MENU

トピックス

Topics

土間コンクリート工事の費用と方法を解説

舗装の種類の一つに「土間コンクリート」があります。駐車場を土間コンクリート施工している方、あるいはこれから土間コンクリート施工を検討している方も多いのではないでしょうか?

今回は土間コンクリート工事の費用や施工方法などを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

土間コンクリートとは?

そもそも土間コンクリートとはどのようなものなのでしょうか?

コンクリートと名がつくことからコンクリート製の何か、ということはすぐに想像がつきますが、本来土間は「屋内で床板などを張らずに地盤面のままにしてある部分」を指して言います。

玄関を思い浮かべると分かりやすいかもしれません。

その地盤面をコンクリートで平坦に仕上げたのが土間コンクリートで、土間コンと略されることもあります。

特に凹凸などもなく、白または薄いグレーに仕上がっているのがほとんどです(ハケなどで表面にザラザラした模様を入れる仕上げ方法などもあります)。

駐車場やガソリンスタンドなどはこの土間コンクリートで仕上げられていることが多いので、見れば「これのことか!」という方も多いと思います。

似た舗装でアスファルトもありますが、土間コンクリートとアスファルトの違いを挙げると「柔軟性」「耐久性」などがあります。

柔軟性
土間コンクリート < アスファルト

耐久性
土間コンクリート > アスファルト

このような違いです。

土間コンクリートは車の重量にも耐えられるほど固く耐久性があるため補修の頻度も少なくて済み、また真夏の直射日光による表面温度の上昇もアスファルトと比べて大きく軽減されます。

その反面、柔軟性に欠けるというデメリットがあり、目には見えにくいのですが温度変化によって微妙に伸縮するのですが、ひび割れが発生してしまうことがあります。

伸縮によるひび割れなどを防ぐために、目地と呼ばれる溝を作ったり、コンクリートの中間部分にワイヤーメッシュなどの鉄筋を挿入したりすることがほとんどです。

この目地は単に溝を作るだけでなく、その溝に砂利を敷く、芝などを植栽する、レンガを敷き詰めるなどアイデア次第でさまざまな活用方法があります。

このほか、土間コンクリートは固い素材が地面をしっかり覆ってくれるため、雑草対策という効果も期待できます。

駐車場土間コンクリート費用

駐車場を土間コンクリート舗装する場合の費用はどれくらいになるのでしょうか。

駐車場の広さや施工方法、ワイヤーメッシュや鉄筋の種類、目地の有無などの条件や、地域的な相場、施工業者の設定価格などによって変わってきますので目安となってしまいますが、ざっと見積もると

1平米あたり8,600円~11,400円程度、坪にすると約3.3倍となりますので28,380円~37,620円程度となり、ここに重機や目地の費用などが加わってきます。

ただ、あくまで目安ですので、少し多めに見積もるなら平米あたり10,000円~18,000円前後、坪あたり33,000円~59,400円程度を見ておくと良いかもしれません。

なお、駐車場1台分など施工面積が狭い場合は単価が高くなる可能性もあります。

施工業者ごとに異なりますが、土間コンクリートは温度変化による伸縮を想定して継ぎ目などを作らなければならなかったり、施工後、固まるまでに数日必要になったりなど、完了までにアスファルトよりも時間がかかることが一般的です。

そのため、施工面積が狭い場合はある程度単価が高くなってしまっても仕方がないのです。

ただし上記の費用よりも大幅に高いという場合は、相見積もりを取るなどして慎重に判断した方が良いかもしれません。

なお、土間コンクリート舗装工事には次のような作業がありますので、内訳を知っておくことも大切です。

  • すきとり(余分な土を取り除く):400円~900円/平米
  • 残土処分(すきとりした土の処分):800円~1,800円/平米
  • 砕石:300円~400円/平米
  • コンクリート舗装:7,000円~9,000円/平米

コンクリート舗装をもう少し細かく言えば

  • ワイヤーメッシュなどの鉄筋費用
  • コンクリート打設費用
  • コンクリート仕上げ費用
  • 型枠処分費用
  • 重機費用

などが含まれています。

このような費用が必要になるということだけでも覚えておくと良いかもしれません。

駐車場土間コンクリート施工方法

一般的な土間コンクリートは、下から地面・砕石・コンクリートという3層構造になっています。

1すきとり

まずは土間コンクリート舗装した駐車場にするためにすきとりを行います。

砕石を敷いたりコンクリートを打設したりする厚さ分の土を取り除く作業で、多くの場合、ユンボなど重機を用いて行われます。

2残土処分

すきとりした土をダンプなどに積み込んで処分します。

3砕石

残土をダンプに積み込み施工準備が整ったら、次は砕石を敷いていきます。

土間コンクリートを施工する際の標準的な砕石の厚みは10cmとなりますので、覚えておくと良いでしょう。

砕石を敷き終えたらいったん転圧して固めます。

4型枠

転圧が済んだら土間コンクリートを打設する部分の周囲を板で囲います。

この板は抜き板と呼ばれるものです。

5鉄筋

抜き板を設置したら、次は温度変化に伴う伸縮によってひび割れなどが起こらないようにするためにワイヤーメッシュや溶接金網などと呼ばれる網状に組まれた0.5cm程度の鉄筋を敷設していきます。

なお、表面に雨水などが溜まってしまわないように2~3%程度の水勾配(傾斜)をつけることがほとんどです。

6コンクリート打設

ここまで完了したらいよいよコンクリートを流し込む作業に入ります。

土間コンクリートを施工する際の標準的なコンクリートの厚みは、砕石と同じく10cm程度になります。

7均し

流し込んだコンクリートを、職人さんがコテで平らに均していく作業です。

この作業が仕上がりを大きく左右しますので、職人さんも神経を研ぎ澄ませて行います。

1回~2回均しただけではコテの跡が残ってしまったり、見た目がキレイでなかったりすることが多いのですが、見た目以上に重労働になるため、2回でやめてしまう施工業者も少なくないようです。

せっかくの土間コンクリートに凹凸があったり雨水が溜まってしまったりするようでは残念ですよね。

均せば均すほど、というのは少し大げさですが、できれば4回5回、最低でも3回は均してもらうようにお願いしておくことをおすすめします。

8仕上げ

凹凸なくツルツルに仕上げる方法を「金鏝(かなごて)仕上げ」、ザラザラに仕上げる方法を「刷毛引き(はけびき)仕上げ」と言います。

9型枠外し~養生

生コンはアスファルトと違い、打設後も数日待たなければなりません。

一般的にはコンクリートを均して仕上げてから2日後くらいに型枠を外し、さらに駐車場として車が乗り入れられるようになるまで5日程度養生したままにします。

さいごに

今回は土間コンクリートの基礎知識と、工事費用の相場、施工方法などについて解説してきました。

費用はアスファルト舗装に比べると若干高いものの、耐久性にすぐれるため補修の頻度が少なくて済み、雑草対策にもなり、夏場の温度上昇も抑えられるため駐車場として人気がある舗装でもあります。

ただ、仕上げが完了してからも数日間は使用できないなど、立派な駐車場として活用できるようになるまでには意外と時間がかかるということが分かります。

もし駐車場を土間コンクリート舗装したいと考えている方は、こうした時間も踏まえて近隣駐車場を確保しておくことをおすすめします。