事業案内

下水道メンテナンス(洗浄・調査・補修)

効率的、効果的な

下水道の維持管理業務を行います

当社では、

技術力(最新の機材による調査・補修技術)

機動力(専門の施工部隊を配備)

「安全で迅速なメンテナンス業務」を実現します。

 

技術力(最新の機材による調査・補修技術)

①最新の調査・補修技術を積極的に学び、実績も多数
  • 下水道メンテナンスの最前線である横浜市における調査業務
  • 施工条件の厳しい場所(交通量、流量多)における調査業務

(日本下水道管路管理業協会に所属)

②詳細調査からスクリーニング調査まで対応
  • TVカメラによる詳細調査の実績が多数(新潟県内および首都圏)
  • スクリーニング調査(管口カメラ、TVカメラ調査)実績多数
③管更生も施工可能
  • 管路更生とマンホール更生・防食について技術習得に励んでおあります。(パルテム技術協会・MLR協会・FRP工法協会)
  • パルテムフローリング工法(大口径管渠)の施工実績あり(神奈川県相模原市)

機動力(専門の施工部隊を配備)

①下水道メンテの専用部隊を編成しておりますので臨機対応可能
  • 複数班の専用部隊で現場対応できます。
  • 人手を探す手間を省くことが出来ます。
②地元に限らず、遠方でのご依頼も対応可能です
  • 県外からの依頼も当社で対応可能です。
  • せっかくのご依頼をお断りする事が無く、お客様の信頼を得られます。
③専用の車両と機器を完備
  • TVカメラ車(2台)

 

  • 管口カメラ(2台)

  

  • 取付管カメラ

  • スクリーニングカメラ

 

  • 止水パッカー車(セメント・ウレタン)

  • 高圧洗浄車(4t)

   

  • 強力吸引車(4t・8t)

   

 

当社ならではの特徴

特徴1. 公共工事元請け企業としての実績

(1)安全対策や社員教育を徹底しています

公共工事で一番重要視されている安全対策については最重要事項として取り組んでおります。

(2)調査報告書や関連書類等の作成も行います

一連の調査報告書から施工関係書類を作成いたします。

   

特徴2.付帯する工事も自社対応

(1)清掃(高圧洗浄車と強力吸引車にて清掃)

下水道管路はもちろんの事、道路側溝や農業施設などの清掃実績もあります。

(2)修繕(止水工法)
  • 止水パッカー車(セメント系・非ウレタン系)で管路内の浸入水を止めます。
  • その他コンクリート構造物の止水も可能
(3)改築(布替え工法)

下水道維持管理に関連する土木施工も自社で対応可能です。

当社にご依頼いただくメリット 

  1. 安全でスピーディーな現場運営を実現します
  2. 人材豊富な当社であれば、人員確保に困りません
  3. 報告書作成までお任せ下さい。管路施設の状況を的確に診断いたします
  4. 付帯工事もワンストップで手間がかかりません

 

業務案内

公共下水道調査

公共下水道調査①    公共下水道調査⑤    公共下水道調査⑥

 
人々の生活に欠かせない下水道ですが、地下にある為に通常は目に付きません。

しかし、長年にわたり汚水を流すことによって損傷していく下水道管を、定期的に調査し、異物は除去、損傷部は補修して長寿命化をはかります。

下水道を守る事は、人々の生活を守る事と一緒なのです。

道路側溝清掃

道路側溝の内部は、砂利や土砂などにより汚泥が堆積しています。

これが、排水の流れを止めてしまう原因です。

放っておくと雨水があふれたりして、家屋内への流入などと言った被害を起こすことがあります。

そのような道路側溝を清掃し、維持管理しています。

側溝内堆積土砂撤去・清掃

側溝内堆積土砂撤去・清掃① 側溝内堆積土砂撤去・清掃② 側溝内堆積土砂撤去・清掃③ 側溝内堆積土砂撤去・清掃④
側溝清掃専用ノズルにて、高圧水を噴射します。

堆積10㎝程度の土砂なら、1回で土砂を綺麗に引っ張る事が出来ます。

道路下管渠内清掃

道路下管渠内清掃① 道路下管渠内清掃② 道路下管渠内清掃③ 道路下管渠内清掃④
道路下を通っている樋管にも対応しています。

人が入れない場合は洗浄機を使って清掃し、吸引車にて汚泥を吸い取ります。

団地内大型排水路清掃

団地内大型排水路清掃① 団地内大型排水路清掃② 団地内大型排水路清掃③ 団地内大型排水路清掃④ 団地内大型排水路清掃⑤ 団地内大型排水路清掃⑥
サイズの大きい開渠及び暗渠排水溝も清掃致します。

人が入っての作業が可能なので、隅々まで清掃する事が出来ます。

ため池汚泥清掃

ため池汚泥清掃① ため池汚泥清掃② ため池汚泥清掃③ ため池汚泥清掃④

高さのある貯水桝も、長年にわたり堆積した汚泥を清掃します。

池の清掃

池の汚泥清掃① 池の汚泥清掃② 池の汚泥清掃③ 池の汚泥清掃④

 

池の汚泥清掃です。

こちらも定期的に行う事で池内を清潔に保ち、生き物が長生きできる環境をご提供します。

ノズル

下水道清掃用ノズル


これらのタイプを使い分け、管路内を高水圧噴射で清掃します。

側溝用ノズル(側溝くん)

側溝清掃用ノズル (2)
舟底型のタイプで、側溝下部に沿って幅広く清掃します。

車両設備

強力吸引車(バキューム車)4t・8t

バキューム車  バキューム車

高圧洗浄車 4t

高圧洗浄車  高圧洗浄車

TVカメラ車

TVカメラ車  TVカメラ

最新式TVカメラ車『ロビオン』

最新鋭の下水道調査用カメラ車です。

操縦席はまるでコックピット。

この機械で、下水道の細部までしっかり調査する事ができます。

  

 

 

 

  

 

接続枡用カメラ

接続桝の様な細く曲がった管路内はカメラ車では見る事ができません。

こちらは、細部専用のカメラです。

イメージ的には医療で使う胃カメラ的な機能を持っています。

接続枡用カメラ

管口カメラ

マンホールの入り口から管路内を見るかカメラです。

おおよそ、10m位の範囲を見ることが出来、静止画と動画も撮影可能です。

また、下水道に限らず人が入れない狭い場所や危険な場所などの確認にも活用できる優れもの。

様々な用途で利用する事ができます。

   

下水道管路更生・補修

下水道管路調査により著しく損傷の激しい箇所を補修する事を「更生工事」と言います。

弊社では、更生工事協会に所属し補修技術を学んでおります。

管路内更生工事

パルテム技術協会

下水道管路内及び上水道の管路内を補修する技術です。

FRP工法

管路内をFRPにて補修する工法です。

   

マンホール更生工事

MLR工法

劣化したマンホール内部をきれいに補修する技術です。

構造物からの漏水防止(止水工事)

ハイドログラウト

 

ご相談はお気軽にどうぞ!
メール相談なら24時間365日対応してます。