MENU

トピックス

Topics

駐車場をコンクリートで施工する費用と単価を解説

駐車場をコンクリートにすることで、手入れの手間を無くし快適に車の出し入れができるようになります。

コンクリート以外の砂利や土の地面では、駐車場にタイヤ跡に水たまりができてしまったり雑草が生えてきて休みの日の大切な時間をメンテナンスに費やさなくてはいけなくなってしまいますよね。

ただ、駐車場をコンクリートで施工するとなるとその費用が気になります。

なるべく安い費用でコンクリートの駐車場を手に入れるために、今回は施工の費用や単価について解説していきます。

メンテナンスを少なくする方法やDIYでコンクリートの駐車場を作る方法も紹介していくので、参考にして下さい。

【こちらの関連記事もご覧ください】

コンクリート駐車場の施工費用

費用の相場が分かれば、駐車場をコンクリートに施工する際にどの程度の予算が必要かがわかります。

駐車場にコンクリートを打設するのには、土地によって必要な費用が変わる場合もあるので、実際に施工する前には何社か見積もりを取るようにしましょう。

まずは、駐車場のコンクリート打設にかかる基本的な費用と単価を見ていきましょう。

施工にかかる費用

駐車場1台分は、幅が3mで奥行が5mが一般的な寸法です。

工事を行う場所によっても変わりますが、基本的に車1台を停める駐車場は15平米の大きさを持つ土地が必要になります。

駐車場をコンクリートにする場合の1平米あたりでかかる工事費用の相場を確認します。

  • 堀削(余分な土を取り除く):600円/平米
  • 残土運搬処分(土を処分する):1,900円/平米
  • 土間コンクリート費用(施工費+砕石+ワイヤーメッシュ+コンクリート):6,700円/平米

合計=9,200円/平米

これに使用する重機の費用と、ひび割れ防止のための目地代を足します。

  • 重機費用(ユンボ+運搬費):30,000円
  • 目地代:5,000円

これらを計算すると車1台分の駐車場をコンクリートにする施工費用の相場がわりだせます。

15平米×単価9,200+重機30,000+目地5,000=173,000

車1台分に必要な15平米の駐車場にコンクリートを打つ場合に必要な費用は、相場で173,000円となります。

施工業者によってもそれぞれにかかる費用が異なりますので、工事内容や具体的な費用などを確認しつつ、相場価格と照らし合わせてみましょう。

車の台数ごとの施工費用

駐車する台数によってコンクリートを打つ平米数も変わってきます。

将来的に車を増やす計画がある場合には、増える車の台数をふまえてかかる費用を確認しておきましょう

2台から4台の車を駐車できるスペースにコンクリートを打設した場合の費用を見ていきます。

駐車場コンクリート費用 2台

基本的には1台分の駐車場を2倍にしたものが必要な費用です。

車を2台駐車するのに必要な大きさは、幅が6mで奥行が5mなので30平米になります。

30平米×単価9,200+重機30,000+目地5,000=346,000

346,000円が車2台用の費用相場になります。

施工業者によっては、広さに応じて単価を安くしてくれる場合もあるので、これよりも安くなる可能性があります。

駐車場コンクリート費用 3台

3台の車を停める駐車場は、幅が9mと奥行が5mなので45平米の広さになります。

45平米×単価9,200+重機30,000+目地10,000=454,000

454,000円が車3台分の費用相場になります。

目地代が上がっていますが、一般的に3mから4mの間隔で設置していくものなので、その分の費用を足しています。

ただ、広さによって単価も下がっていくので、実際にかかるトータルの費用としては何割か引かれた形になります。

駐車場コンクリート費用 4台

4台用の駐車場は、幅が12mと奥行が5mで60平米が必要になります。

60平米×単価9,200+重機30,000+目地15,000=597,000

597,000円が車4台分の費用相場になります。

60平米を超えると単価を下げてくれる施工業者が多くあります。

見積もりをとってしっかりと確認をするようにしましょう。

自宅のコンクリート駐車場、厚さはどのくらい?

駐車場のコンクリートは一般的に10cmの厚みがあります。

そのちょうど中心の5cm付近にワイヤーメッシュが通っています。

ワイヤーメッシュはコンクリートの強度を上げるために必要で、しっかりとコンクリートの中心付近におさまるようにしないと、コンクリートのひび割れなどの原因になります。

手間を無くすために下地の採石の上にそのままワイヤーメッシュを置いて、コンクリートを流してしまう業者もいるので、施工の際には立ち会うか写真を提出してもらいましょう。

【こちらの施工事例もご覧ください】

コンクリート駐車場を塗装することは可能?

コンクリート用の塗料もホームセンターで販売されているので、塗装することは可能です。

汚れてきたコンクリートに塗装してきれいに見せるためなのか、シンプルなコンクリートにデザイン性をもたせたいのかで塗装の方法も変わります。

まずは一般的な塗装の流れを簡単に説明します。

塗装方法

塗りたい場所を高圧洗浄器やデッキブラシできれいに洗浄し、その後しっかりと乾かします。

コンクリートの割れなどがある場合は補修材で割れを埋めておきましょう。

周りに養生テープで養生をし、しっかりと乾燥した状態から、シーラーを塗っていきます。

塗り終わったら乾燥させましょう。

乾燥したら塗料を塗っていきます。凹んだ部分にもしっかりと塗り込みます。

全て塗り終わったら、塗った部分をしっかりと乾燥させます。

その後2度塗りをします。

乾燥して養生を取ったら完成です。

塗装する際は、全ての工程できちんと乾燥することが必要です。

水分が残っていると塗装剥がれの原因になってしまいます。

時間も手間もかかるので、業者に依頼をするほうが効率的ではありますが、DIYで駐車場をきれいにしたい方はチャレンジしてみましょう。

スタンプコンクリート(スプレーコンクリート)

駐車場のコンクリートに模様を付けるスプレーコンクリートやスタンプコンクリートと呼ばれる手法があります。

コンクリートを打設する際に型を押し付けて模様を付ける方法の他に、既存のコンクリートにデザインパターンの目地にカラーコンクリートを吹き付ける方法があります。

ここでは吹付けでデザインパターンをつけていく方法を紹介していきます。

1日から2日の作業で施工できるので、駐車場の確保などが最低限で済みます。

施工は下記の流れで行われます。

  • 汚れを取り除く下地処理
  • 下地の接着性を高めるプライマー処理 
  • ファーストコート(中塗り)
  • テンプレート(ステンシル)を配置する
  • トップコート(上塗り)
  • セカンドコート(仕上げ塗り)
  • ステンシル剥がしをして清掃
  • 保護仕上げのトップシールを塗布して完成

見た目にも自然な仕上がりで、駐車場まわりの壁に施工することもできます。

汚れがつきにくい特徴もあり、駐車場のコンクリートにデザイン性を持たせたい場合やメンテナンスをなるべく少なくしたい方におすすめです。

コンクリート駐車場をDIYするにはどうすればいい?

駐車場のコンクリート打設を自作(DIY)で行えば、人件費などがかからないのでトータルの費用を安く済ませることができます。

必要な材料や道具、それにDIYに必要な時間は用意しておきましょう。

それでは、コンクリート駐車場をDIYで作るために、施工の流れを見ていきましょう。

駐車場スペースの堀削

コンクリートの駐車場を作るにはまず堀削をします。

砕石を敷くための15cmの層とコンクリートを打設するための10cmの層が必要になり、合計で25cmの深さを掘る必要があります。

車1台分の駐車場は3m×5mの15平米が必要なので、手作業で行う場合は1日がかりになることを覚悟しておきましょう。

25cmの深さに掘り終わったら、地面がある程度平らになるように整地します。

堀削で出た残土は園芸や災害時用の土嚢として使用する以外は、処分しなければいけません。

自治体によっては量によって無料で引き取ってくれるところもあるので、まず自治体に確認してみましょう。

水勾配をつける

駐車場に雨水が溜まらないように、水はけを良くするための水勾配をつけます。

一般的に水勾配は2%ほどつけるので、5mの奥行の場合10cmの水勾配をつける必要があります。

砕石を投入

砕石は砂利とは違い、全てが砕けて割れた石のように尖っているので、地面に突き刺さって石同士も噛み合うので安定します。

砕石で15cmの層を作るので、大量の砕石が必要です。

1袋300円で20㎏入りの砕石が200袋近く必要になるので、軽トラックなどを借りて運ぶことも考えましょう。

転圧

砕石の層を作ることができたら、次は転圧を行います。

転圧は重みをかけながら、砕石の層を締固めをしていくことです。

転圧はコンクリートを安定させるのにも必要な工程なので、専用の機械でしっかりと行うようにします。

建設機器のレンタル会社などで、1日数千円で借りることができるので、あらかじめ確認しておきましょう。

機械を扱うのが不安な場合は、扱ったことのある友人知人に頼むか、業者に依頼するようにしたほうが安心です。

型枠

流し込んだコンクリートが、流れてしまわないようにするのに型枠が必要です。

ホームセンターで売っているコンパネを使用して枠を作ります。

コンクリートの厚さがわかるように、コンパネの加工は寸法をしっかりと取って作るようにしましょう。

型枠はコンクリートがきちんととどまってくれればいいので、工事現場で見るようなしっかりとしたもので無くても大丈夫です。

ただ、型枠に重みがかかるので動かないように固定しましょう。

ワイヤーメッシュ

強度を高めるためのワイヤーメッシュを設置していきます。

コンクリートのひび割れを防いでくれる役割を持っているので、しっかりと設置するようにしましょう。

ピンコロという四角形の建材を1m以内の間隔で配置して、その上にワイヤーメッシュを乗せます。

ピンコロを置くのはワイヤーメッシュを浮かせて、コンクリートの中にしっかりと埋まるようにする役割があります。

ワイヤーメッシュとピンコロはホームセンターで購入することができます。

ワイヤーメッシュは1枚2平米で400円ですが、重なる部分もあるので1平米300円ほどで考えておきましょう。

コンクリートを打設する

手練りでコンクリートを作ったり、コンクリートミキサーで作ることも出来ますが、大量に必要なコンクリートをDIYで行うのは大変な労力が必要になります。

コンクリート業者にミキサー車を使った搬入を依頼することで、運搬費別で30,000円程度になります。

駐車場の強度や作る時間を考えると、この作業は依頼をすることをおすすめします。

敷均しとコテ均しで仕上げ

コンクリートが入ってからは時間との勝負です。

乾く前に金ゴテで平らに整えていきます。

季節にもよりますが、30分から1時間程度で乾いてしまうので、友人や家族を動員して一気に仕上げるようにしましょう。

3回4回と均し作業をしてコテの跡を消していくときれいに仕上げることができます。

完成

コンクリートが乾燥して固まれば完成です。

業者に頼むよりは安価に納められますが、材料費や機材のレンタル料などがかかるので、思っていたよりも費用がかかるという印象があるかもしれません。

きれいな仕上がりの駐車場を考えている場合には、コンクリート打設のプロに施工してもらうようにしましょう。

駐車場のコンクリート施工まとめ

ここまで駐車場をコンクリートで施工する費用と単価を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

駐車場にコンクリートを打設するには、さまざまな工程が必要です。

きれいで機能的な駐車場にするためにも、ある程度の費用が必要になってきます。

駐車場のコンクリート施工に関する知識をもとに、適正な価格で納得のいく駐車場を手に入れましょう。

【こちらの施工事例もご覧ください】

  1. 駐車場リフォーム工事 コンクリート整備 新潟県上越市内
  2. 外構リフォーム コンクリート土間整備 新潟県妙高市内
  3. 駐車場コンクリートとカーポート設置 新潟県 上越市内